「命(いのち)を紡ぐ」絵本と語りの世界-12月15日 韓国絵本の第一人者と日本の語リ手の一日

12月15日に東京の中目黒で感動の出会い


韓国を代表する絵本作家 柳在守さんが、自らの絵本の世界を話し

日本や世界の物語の語り手 古屋和子さんが、16カ国語で出版された

田島伸二作ー環境物語「大亀ガウディの海」の語りを行います。これは12月13日に表参道

で開催されるICLCの日中韓の三か国の環境絵地図ワークショップを記念して行われます。


とき:2009年12月15日(火曜日)
昼の部  12:30開場、 13:00開演―16:00
夜の部  18:00開場、 18:30開演―21:30

ところ: 東京・中目黒GTホール (東急東横線 中目黒駅前)
主催:国際識字文化センター(ICLC) 目黒区中根1−16−10
問い合わせ: iclc2001@gmail.com ICLCマガジンhttp://iclc.at.webry.info/
       TEL: 090-9137-8411   090-6505-1782   03-3718-5260
先着順(100名)   入場料:2000円


韓国の絵本の第一人者が、自らの絵本作品や表現方法を縦横に、スクリーンを見せながら
語る日本で初めての講演会です。韓国の鬼才ともいうべき絵本作家と、日本や世界を舞台に語り続けてきた語り手の出会いが実現しました!!


 
○ 柳在守 (Liu, Jae-Soo)リュウ、チェスウさんについて

1954年、韓国ソウル市に生まれる。1978年、弘益大学校絵画科を卒業。専攻は油絵。 1987年、第5回野間絵本原画コンクール、第8回韓国出版文化賞(児童図書部門)などで受賞している。現在、韓国を代表する絵本作家として活躍中。 「キーツ論」など、絵本に関する論文。「フンブとノルブ」、「黄色いカサ、「山になった巨人 白頭山ものがたり」(福音館刊)など。ソウル在住。 ニューヨークタイムズ紙が、世界の絵本の中から最高賞に選び、絶賛した作家として国際的に知られている。

○ 古屋和子さんについて

早稲田小劇場を経て、1978年水上勉主宰「越前竹人形の会」で語りを務めたのをきっかけに語りに取り組み、観世榮夫演出の「近松門左衛門の世話浄瑠璃を絃に乗せずに語る試みシリーズ」をはじめ、豊竹咲大夫と「高野聖」を共演など。2002年から「音の臨書―近松門左衛門世話浄瑠璃集」に取り組んでいる。1991年から北米各地の大学でストーリーテリングのワークショップを行なったり、先住民居留地に滞在、語りを交換。2000年から始まった豊田文化振興財団主催のインターナショナル・ストーリーテリング・フェスティバルのアート・ディレクター。《伝統・実験・異文化・自然を四本立てとするパフォーマンス&ワークショップの場》として『明空風堂』を主宰。
説経・平家・近松等の古典、鏡花・中島敦等の近代古典から童話まで幅広いレパートリーを持つ。今回の「大亀ガウディの海」は、日本で初めて行う一人語り。


○ 「大亀ガウディの海」について

この作品は、田島伸二の原作で、現在、日本語版はディンディガル出版、英語版はオックスフォード大学出版局から刊行されている。現在アジアの国々では、インドやイランを含めて17言語に翻訳され世界に広がっている。「海の生物環境」「原発」「命の木」など地球上の深刻な状況を、寓話風にシリアスにしかもユーモアをもって表現した作品。イラストは、インド画壇を代表するA. ラマチャンドランによって描かれている。A. ラマチャンドランは、インドに根ざした現代の神話世界をつむぎだす独特の絵で人々を魅了し、日本では「おひさまをほしがったハヌマン」、「ヒマラヤのふえ」、「まるのうた」などの名作がある。「大亀ガウディの海」はA.ラマチャンドランが、唯一イラストレーションをてがけた他の作者による物語。64枚のカラーイラストによる絵本は、曼荼羅風に描かれ、絵の制作のため約2か月を費やした新しい作品。